
会社案内
-------------------
筆跡鑑定研究室
==========
筆跡鑑定各種項目
==========
筆跡異同診断票
-------------------
筆跡異同口頭診断
-------------------
筆跡異同診断票
簡易解説付
-------------------
筆跡鑑定書覚書
-------------------
簡易筆跡鑑定書
-------------------
筆跡鑑定書
-------------------
筆跡鑑定意見書
-------------------
筆跡面談鑑定
-------------------
筆跡鑑定項目
の違い
==========
筆跡鑑定に係る項目
==========
筆跡鑑定料金表
-------------------
筆跡鑑定Q&A
-------------------
ご依頼手順
----------------------
筆跡鑑定用語集
==========
研究検証報告
==========
筆圧に関する検証
==========
その他
==========
ご依頼フォーム
-------------------
特定商取引に
基づく表示
==========
リンク
==========
リンク集
-------------------
相互リンク
==========
関連リンク
==========
冬月探偵事務所
-------------------
サイトマップ
*
|
資料郵送先 〒211-0005
神奈川県川崎市中原区新丸子町 
915-8-4F mailは、こちらから
冬月情報プランニング
--------------------------------------------------------------------------------
筆跡鑑定研究室
◆筆跡鑑定の御説明◆
当研究室で行われている筆跡鑑定とは、
@執筆者が不明な文字(鑑定資料)と、
A執筆者が特定されている文字(対照資料)を比較鑑定し、
B同一人の筆跡か否かの結論を導き出します。
◆筆跡鑑定の世界◆
筆跡鑑定の世界には大きく分けて二種類あります。
T:筆相学(グラフォロジー)
U:比較筆跡鑑定
「グラフォロジー」とは、「執筆者の筆跡を観察し、執筆者の性格などを
推測する筆跡学」で、出版物など多くあり統計学に基ずく鑑定です。
当社が行っているのは、二番目の「比較筆跡鑑定」であります。
これは、「筆跡を比較し、同一人であるか否かの判定を下す鑑定」
になります。
◆比較筆跡鑑定判定基準◆
比較筆跡鑑定におきまして、原則的に「同一文字・同一書体」の比較
により、異同の判定を下します。
「同一文字」とは、例えば「田」の文字であれば、同一文字である「田」
と比較分析を行います。
ひらがな・カタカナ・アラビア数字(1,2,3・・・)なども同様であり
ます。
「同一書体」とは、「楷書体」なら「楷書体」、「行書体」なら「行書体」
、「草書体」なら「草書体」との比較が原則となります。
たとえ同一文字であっても、一画一画がしっかり表現されている「楷書体」と、
画が省略されて表現されている「行書体」や「草書体」を比較しても異同の
判定が極めて困難になってしまいます。
「類似型文字」これは、例えば文字の完成状態は異なっていても、「偏」部
や「冠」部などが同一の文字の事を言います。
この様な場合は、幾つかの同一文字がある中で、総合的に判断する場合に活用
する事はありますが、「類似型文字」だけで、異同の判定を下す事は非常に
危険な為、補足的にしか用いません。
◆比較筆跡鑑定に係わる判定ポイント◆
実際に比較鑑定を行う場合のポイントとして、
大きく分けて4つ項目をチェック致します。
|
T.結構・形態に関する事項(形態)
U.送筆・運筆に関する事項(流れ)
V.筆圧に関する事項(筆圧)
W.その他の事項 |
T.形態に関する事項
文字の形、姿勢等、文字を図形的に捉え詳細に検証します。
U.送筆、運筆に関する事項
筆裁き、筆使いについて詳細に検証します。
V.筆圧に関する事項
筆圧について詳細に検証します。
W.その他事項について
T〜V以外の文字の配字、希少性、誤用等詳細に検証します。
まず、「筆跡の性質」を詳細に分析し、更に「個々の具体的な文字」の分析検証
を行い、最終的な決断を下します。
この事から、より鮮明で厳格かつ公平な客観的判定を実施しております。
|