
会社案内
-------------------
筆跡鑑定研究室
==========
筆跡鑑定各種項目
==========
筆跡異同診断票
-------------------
筆跡異同口頭診断
-------------------
筆跡異同診断票
簡易解説付
-------------------
筆跡鑑定書覚書
-------------------
簡易筆跡鑑定書
-------------------
筆跡鑑定書
-------------------
筆跡鑑定意見書
-------------------
筆跡面談鑑定
-------------------
筆跡鑑定項目
の違い
==========
筆跡鑑定に係る項目
==========
筆跡鑑定料金表
-------------------
筆跡鑑定Q&A
-------------------
ご依頼手順
---------------------
筆跡鑑定用語集
==========
研究検証報告
==========
筆圧に関する検証
==========
その他
==========
ご依頼フォーム
-------------------
特定商取引に
基づく表示
==========
リンク
==========
リンク集
-------------------
相互リンク
==========
関連リンク
==========
冬月探偵事務所
-------------------
サイトマップ
|
資料郵送先 〒211-0005
神奈川県川崎市中原区新丸子町 
915-8-4F mailは、こちらから
冬月情報プランニング
--------------------------------------------------------------------------------
文字数はどのくらいあればいいの? 
Q.文字数はどの位あればいいの?
A.鑑定資料は1文字でもOKです。
対照資料は、同一文字1文字でもOKですが、
複数あればそのぶん鑑定の精度は上がります。
鑑定資料は、1文字のみでも鑑定することができます。
比較筆跡鑑定は、同一文字にて鑑定を行います。したがって、
対照資料の中に鑑定資料の中にある同一文字が必要になってまいります。
対照資料に幾ら沢山文字があっても、鑑定資料の中にある文字が1つもないと
比較鑑定は出来ません。
⇒例えば、鑑定資料の中に「田」文字があれば、対照資料の中にも「田」文字
が必要、と言う事です。
対照資料の中の「田」文字1つでも比較鑑定は可能ですが、複数あれば、さらに
グッと鑑定精度は上がります。
さらに「書体」も同一書体である事が理想です。
*万が一ご依頼頂いた資料が不足している為鑑定が不能の場合には、
一切の料金は発生致しません。
|